日本の河川の上・中流域に生息する淡水魚のフィギュア10種10個
カラーバリエーション ![]() 日本の河川の上・中流域に生息する淡水魚のフィギュア10種10個 ![]() オリジナルボックスの中身 ![]() 生物の事がわかる解説書 ![]() 台座付き(スティックで差し込み) ![]() オリジナルボックス ![]() 部屋に飾って眺めるのも楽しい ![]() フィギュア カジカ ![]() フィギュア シマドジョウ ![]() フィギュア ウグイ ![]() フィギュア アユ ![]() フィギュア オイカワ ![]() フィギュア イワナ ![]() フィギュア ヤマメ ![]() フィギュア アメマス ![]() フィギュア サケ ![]() フィギュア イトウ
※掲載の写真は実物と色合い等が若干異なる場合があります。 立体図鑑 フレッシュウォーターフィッシュボックス商品番号 974612 日本の河川の上・中流域に生息する淡水魚のフィギュア10種10個。生物の特徴がわかる解説書付。 販売価格5,280円(税込) おすすめの関連商品
|
立体図鑑 ネイチャーズライブライリー フレッシュウォーターフィッシュボックス、日本に生息している主な淡水魚フィギュア
日本列島に分布する淡水魚の種類は、河川や湖沼から河口・汽水域に生息する魚類、海と河川を行き来する回遊魚も含めると約300種類に及びます。このフレッシュウォーターフィッシュボックスの種は、日本に生息している主な淡水魚10種を選んでいます。
立体図鑑 フレッシュウォーター フィッシュ ボックスで伝えたいこと
日本の河川の上・中流域に生息する淡水魚10種をセレクトしました。その種の独特な姿形・頭部・ヒレのかたち・体色の特徴を表現しました。また、台座は魚たちが生息している川の環境の石や岩の様子を再現しています。
日本は国土の面積に対して山地が多く平野が少ないため、河川は短く流れが急であることが特徴です。山中の源流から始まり、川そして海へと流れる間の河川の環境は、とても変化に富んでいます。河川環境が上流、中流、下流と変化する中で、淡水魚は食性や繁殖に適した水域にすみ分け生息しています。
そんな淡水魚の生息環境を知って欲しいと企画制作しました。
カジカ
シマドジョウ
ウグイ
アユ
オイカワ
イワナ
ヤマメ
アメマス
サケ
イトウ
フィギュアボックスセットの内容
01. カジカ 鰍 / Kajika
日本固有種。周囲の石などの環境に合わせて体の色を変えることができます。オスは卵が孵化するまで守ります。一生を川で過ごす河川型、海と川を行き来する両側回遊型の二つのグループがあります。
02. シマドジョウ 縞泥鰌 / Shimadojou
日本固有種。体は細長く、6本の口ひげを持ち、体の斑紋や大きさなど、地域によって変異があります。動きはすばやく、湧き水のある所を好みます。
03. ウグイ
/ Ugui
日本全国に広く分布し、ごく普通に見られます。産卵期には群れをつくり、河川の浅瀬などで産卵します。関東地方では『ハヤ』、その他の地方では『イダ』『アカハラ』などと呼ばれています。オスの婚姻色が特徴で、腹部などに赤い縦条が走り、とても鮮やかになります。イワナやヤマメと同様に降海型があります。
04. ア ユ 鮎 / Ayu
体形はスマートで背側は青みがかったオリーブ色で腹側は銀白色をしています。産卵は川の中流・下流の砂や小石の多い浅瀬で行われ、孵化した稚魚は海に下り、翌春、再び遡上します。春から秋にかけて川の中流域で成長し成魚期をむかえます。一部は翌年まで生き残りますが、ほとんどのアユは一年の寿命です。
05. オイカワ 追河 / Oikawa
オスは尻ビレが著しく大きく、繁殖期は赤や青緑を配した鮮やかな婚姻色になります。流れの穏やかな瀬に多く、砂礫底で産卵します。
06. イワナ 岩魚(ニッコウイワナ) / Iwana
日本の淡水魚の中で、最も標高の高い所(水温13〜15℃以下)に生息し、地域によって体の色や斑紋が大きく変化します。警戒心がとても強く、岩陰に身をひそめていますが、流れてくる昆虫などに、すばやく飛び付く習性を持っています。
07. ヤマメ 山女魚 / Yamame
主にイワナやアメマスの生息域より下流の冷水域(水温20℃以下)に生息しています。体のわりに口が大きく昆虫類を好みます。ヤマメは河川型ですが、降海するものはサクラマスと呼びます。サクラマスはヤマメのようにパーマーク(体側面の斑紋)はなく銀色で、産卵期にはサクラ色になります。
08. アメマス 雨鱒 / Amemasu
一般的にはイワナの降海型とされています。体型は丸太状で、ジャンプ力が強く、滝などを力強く登ります。通常、体にはイワナに見られるような黄・朱色の斑点はありませんが、まれに産卵期にオレンジ色の斑点が現れます。
09. サケ 鮭 / Sake
【成魚】魚類
サケは、川で産まれ幼魚期に海に下り、数年間は海で生活し成長します。産卵期になると産まれた川に戻る(母川回帰)習性があり、群れをなして遡上します。川に入ると餌は全く食べず産卵場所に向かい、一生に一度の産卵を終えると雌雄ともに死にます。成熟したオスは上アゴが伸びてカギ状に変化し、体色は鮮やかなまだら模様になります。
10. イトウ
/ Ito
日本最大の淡水魚といわれ、頭部が平たい点や円筒形の体など他のサケ類と異なる特徴があります。環境の悪化や乱獲等により生息数が激減しているため、大型の個体は滅多に見ることができません。大型のオスは繁殖期に体がオレンジ色の婚姻色に変わります。産卵後も死ぬことはなく産卵を繰り返し、寿命が長く15〜20年生きるといわれています。
フィギュアの種類
01. カジカ
02. シマドジョウ
03. ウグイ
04. アユ
05. オイカワ
06. イワナ
07. ヤマメ
08. アメマス
09. サケ
10. イトウ
<フィギュア 10種10個(台座、スティック)/淡水魚のことがわかる解説書>
オリジナルボックスの中には、フィギュアと台座、スティック、解説書が入ってます。
フィギュアは組み立てが必要です。付属のスティックをお好みの長さにカットし、フィギュアと台座の穴に差し込んで下さい。